ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

院長のブログ 実千代院長の最新ブログ

2022年5月23日(月)

「梅の季節到来〜✨」

皆さん、いよいよ嫌な梅雨が始まりますが、この時期に収穫されるのが、梅です!5月下旬から7月にかけてね

今日、患者さんから可愛くて香りのいい小梅を頂きましたので、早速、梅ジュースを作りました!

梅は実はミネラルがとっても豊富。カルシウムはりんごの4倍、鉄分も6倍なんですって。マグネシウムや亜鉛もりんごより多いです。

東洋医学的に考えても、梅雨の時期に収穫されるので、胃腸の調子を整える優れものです。

梅雨は胃腸機能が低下して、むくみ易く、だるくなる季節です。

疲労回復、老化防止、動脈硬化予防等々に優れた梅を買って是非お家で梅ジュース作ってみてね!簡単だから。

ついでに、新生姜漬けも作っちゃいました!小さいのは↓奈良の師匠行きです(笑)


2022年5月20日(金)

「心に少しのゆとりをね💕」


ブラシみたいにフサフサなんです。


春は色とりどりのお花が咲く季節ですね。

我が家も所狭しと沢山お花を生けてます。

先日、地元で採れたお野菜屋さんで、「ブラシの木」のお花を無料で頂きました!

真っ赤でいっぺんにお部屋が明るくなりました。

最近、少し田舎(笑)に引っ越したので、採れたて野菜を売ってるお店が色んなとこに点在してて嬉しいです。

田舎に行くほどに、無人の八百屋、無料のお花こんな世知辛い世ですがホッとしますね。

心にゆとりがあるからこその技ですね〜

一輪でもお花を飾ってみては如何でしょう。温かい気持ちになりますよ。

2022年5月16日(月)

「北辰会のオンライン勉強会👍」



友人宅のお庭に咲く可憐なバラ

コロナ後、北辰会の勉強会もオンライン化され、遠方の先生達もかなり助かってるでしょうね。

私も、何年もせっせと通ってましたが、オンラインになり本当に助かってます。

昨日も午前中、月一回のオンライン勉強会でした。コロナでないと未だ実現して無かったかも。

ベテラン先生お2人の体表観察に関して皆さんの質問にお答えする形で。

痒い所に手が届くようなとってもいい講義でした!

何年経っても基礎を疎かにしては何も建ちません。師匠の蓮風先生も、最低基礎10年はしっかりやるんだと常々言われてます。

時々挟む山克先生の本音。笑いながら聞かせて頂きました。有難うございました♪

2022年5月14日(土)

「ゆる〜いを求めて何千里?🐠」

現代は生活スタイルがかなりタイトなのか、ゆる〜いものが流行ってますね!

男性は結構メダカや熱帯魚🐠を飼う人が多いです。バラバラに動くのが良いんですって。

また、猫ちゃん動画。実は私も毎日視聴者数世界一ギネスに登録された猫ちゃん見てます(笑)

後はクラゲとか、ゆるキャラとか、モフモフとか。とにかくキツイものは人も物も嫌がられる現代。

コロナ自体、あれはダメ、これはダメと自由を奪ってばかりなので尚のことですね。

鍼こそも、緊張したカチカチの身体を緩めて精神共にゆるめる最高の法です。

先日も言われました。「先生、鍼に何か薬塗ってます?気持ち良すぎます」

何も塗ってません(笑)

2022年5月11日(水)

「患者さんの忍耐力✨」

長年病を患っておられる患者さんの忍耐力には驚かされます。

病は様々ですが、今日も嬉しい声。「先生、この前、お腹空いてお腹が鳴ったんです!」と。

この方、10年以上お腹が空くことなく、仕方無しに3食食べられてたそう。。

こんな声は本当に嬉しいです!

また、病が長過ぎて鍼の効果があっても「中々信じられなくてすみません」と言われる患者さんもいらっしゃいます。

その方は、「気がつけば頭痛が無い!」「生理痛が無い!」と。

辛いところが長過ぎると自分の体調の良さが信じられませんよね😅

それにしても、患者さんはご自分の苦痛に驚くほどの忍耐で耐えておられます。尊敬しかありません。

そんな方々の為に私は生きてると思います。頑張るね!

1 41 42 43 44 45 265

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー