「日々の心いろいろ」よりこの薔薇も何か我慢してるのかな?
皆様々なストレスで体調不良になりますが、その中でも夫婦関係のストレスは大きいですね。
最近感じるのは、客観的に見て、相手の不平不満をぶつけるのは殆どが女性です(笑)。女性は常に発散してます。それは基本我慢強くないからですね。
男性からは不満というより、「もっと自由にさせてくれよ~」という心の叫び(笑)が聞こえてきます。
男性は、たとえ奥さんがご飯を作ってくれなくても余り不満を言いませんね。勝手に食べてます。
小さい子達を見ていても、女の子は強いです。男の子はその強さを見極めながらちょっと遠慮がち(笑)。
女子が強くなると戦争になり難いと言いますが、男子の我慢が増します。正に現代。
やはり女性が強いのは子供を産むという役割が大きいからでしょうね。仕方ないです。
さて、男性と比べて我慢強くない女性が我慢を長く強いられると、ストレスが溜まり、やがて離婚に発展します。
男性は我慢強いので、女性より自分が我慢してるうちは離婚にはなりません。
でも、男性は陽的な要素が強いので、当然自由を女性より好みます。結婚したら自由が制限されますが我慢します。
我慢の限界が来たら、身体に症状が出てきます。これは男女共に。その辺、家庭の事情が様々なので色々大変ですが適度に発散しないと。
ではどうすればいいか…ですが、それは男女の違いを理解して上手くバランスを取る以外無いと思います。
男性は女性の不平不満を適宜吐き出させる、女性は男性を縛り過ぎない…これかな。
女性はとかく自分が一番我慢してると思いがちですが、案外、元来自由な男性は、女性の我慢の倍我慢を感じてると理解して、
少し自由にしてあげたら良いかなと思いますね。