ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2025年10月18日(土)

BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャンドーム)パビリオンより

こんにちは、小川環です。

10月も半ばになろうというのに、日中はまだ暑いですね〜💦来週は寒くなりそうですが。。。
そして先日、惜しまれつつも万博が閉幕しましたね。

実は開幕当初、それほど興味がなかったのですが、だんだん関心が高まり(笑)、実千代先生に連れて行っていただいたのをきっかけに、「また行きたい!」と思うようになりました。
先生、本当にありがとうございます🙏

不思議なもので、一度行くと「次は◯◯に行ってみたい」と、どんどん興味が広がり、気づけば通算5回、足を運んでいました🤣(実千代先生にはまだまだ及びませんが…笑)

その中で特に印象に残っているのが、
最後に入った「BLUE OCEAN DOME(ブルーオーシャンドーム)」です。

テーマは「海と話そう」。
海を中心に、環境問題についてさまざまな分野の方々が、今の地球と、近い未来の地球について、とても分かりやすく伝えてくれていました。

展示の中で特に心に残った言葉をいくつかご紹介します。
・今、日用品が深海10,000mにある時代ですって(写真一枚目)
・私たちは毎週、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べています
・プラスチックが自然分解されるまでの時間は、およそ400年
・2050年の海では、魚よりプラスチック廃棄物の量が多くなるといわれています

海に漂うプラスチックごみの影響で傷つく海洋生物の映像を見て、「気をつけなきゃ」と思ってはいたものの、こうして数字で可視化されると衝撃でした。

展示の最後には、こんなメッセージがありました。
・プラスチックの使用を控える、または再利用する努力をする
・環境問題の大切さを、周りの人にも共有する

こうした小さな行動の積み重ねが、地球を守る力になるのだと感じました。

今回の万博を通して、改めて「自分の暮らしと地球はつながっている」ことを実感しました。
毎日のちょっとした選択、たとえばペットボトルを減らす、リサイクルを意識する等。
そのひとつひとつが、未来の海や地球の色を守ることにつながるのだと思います。
これからも、できることから少しずつ、地球にやさしい選択をしていきたいです🌍✨


深海10,000mにある日用品たち


この女性が立っている場所は、彼女が12年前に住んでいた島が、あった場所です。
今は僅か数㎝だけ岩肌が見えるだけで、他は水没してしまいました。

(写真はBLUE OCEAN DOMEの展示より)

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー