ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2023年1月4日(水)

新年の抱負2023

新年明けましておめでとうございます!
小川環です。

新年の抱負は「継続」です。

面倒くさがりな私は、そもそも継続が難しいのが実状ですが…💦

調べましたら
①具体的な目標を立てる
②ポジティブな表現で設定する
③自分の為の目標
ということが、継続の鍵とのことでした。

例えば…
①なら「カレンダーの◯をつけた日は、◻︎◻︎をする」
などです。

継続する目標を具体的に書き出し、時間を決めて取り組み、実践したいと思います!

本年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年12月30日(金)

2022年の振り返り

も〜、い〜くつ寝ると〜、お正月〜♪
こんにちは、小川環です。

今年も残りわずか。
毎年、時が過ぎるのを早く感じますが、今年は最速だったのでは?と思う2022年でした。

今年は新しい挑戦が次々とあり、目まぐるしくも充実した一年となりました。

鍼で次々とお元気になっていかれる患者さんを拝見し、鍼の凄さに感動した一年でもありました!

また、定期的に開催して下さる、実千代先生の勉強会。鍼灸の奥深さを学ぶ事が出来、こんな素晴らしい環境に感謝の気持ちでいっぱいです。

患者さんのお役に立つことで、お返ししていける様、来年もしっかり精進していきたいと思います。

最後に、このブログも、読んでくださった患者さんの温かい言葉を励みに頑張ります。ありがとうございます🙏

来年もどうぞよろしくお願い致します。

2022年12月17日(土)

秋冬のおしごと 干し柿


↑が、1ヶ月ほどで↓に✨

こんにちは、小川環です。

12月に入り、グッと寒くなりましたね。マフラーで顔半分覆いたい今日この頃です(笑)

ここ数年、秋から冬にかけてのマイブーム行事がありまして、それは「干し柿」を作ることです。
母の好物ということもありますが、手間をかけて、太陽と気候の力を借りて、甘みが増していく過程を眺めるのが、楽しいです。

生柿は、水分が多く瑞々しいので肺を潤してくれる為、乾燥の時期に良い食べ物とされています。
ですが水分が多い分、身体を冷やす作用もあるので、冷え性や胃腸の弱い方は控えたいところ💦

干し柿は、渋柿を日干しする事によって水分が抜け、渋みを感じにくくなり甘味が増します。
水分が抜けた分、身体を冷やす作用から平性または温める作用に変わる(諸説あり)とされています。

秋から冬への季節の移り変わりに適した、先人の知恵が詰まった食べ方だなぁと毎年感動しながら仕込んでいます。

そろそろ食べ頃になってきた我が家の干し柿。

そのまま食べるもよし(食べ過ぎ注意🤣)、サラダに加えたり、「柿なます」にしたり、身体を冷やしやすい生野菜を、干し柿で冷やしにくい食べ方に仕上げて、いただこうと思います。

2022年11月12日(土)

冬も汗多き私💦

こんにちは、小川環です。

今週の初旬、11/7(月)は立冬でした。
立冬は、冬の入口・始まり。
風邪やインフルエンザが流行り出す時期とも言われています。

日中はポカポカ暖かくても、朝夕の寒暖差が大きく、着る物に迷いますし💦また、その寒暖差で風邪を引きやすくなったりします。

風邪は「百病の長」とも言われ、風邪から様々な病を引き起こしてしまいます。

そういう私は湿熱体質で、身体の中に湿気と熱がこもり易く、
更に、顔が直ぐ赤くなり気が上にのぼるタイプです。
ですから、冬でも鍋など温かい食べ物を食べると、頭から汗が流れ、
辛い物だと汗が止まら無くなります。

先日も、実千代先生と同じ物を食べてたのに、滝の様に流れる私の汗を見て実千代先生驚いてました(笑)

こんな風に汗かきの人は冬は風邪が入りやすくやすなるので、
「五首」(首・手首・足首)を冷やさない様にして、風邪予防に努めたいと思います!

また、少し痩せて汗を必要以上にかかない体質にしていきたいと思いまーす!

2022年10月29日(土)

ごまパワー✨


主役は胡麻です(笑)

こんにちは、小川環です。

あっという間に寒くなり、着る物のチョイスに迷う日々ですね。

先日、美味しい胡麻をいただき、美味しい食べ方を教えていただいて感動しました!

炊き立てご飯に、つき胡麻(又はすり胡麻)をたっぷりかけて、醤油を好みの量かけていただきます。
胡麻の香りを最大限に堪能できる上に、一度に沢山の胡麻をいただけます。

さらに個人的な体感ですが、お通じが、スッキリどっさりでました(笑)。

胡麻は、東洋医学の五行では
五気(寒涼平温熱)は「平」にあたり、身体を温めたり冷やす作用がないので、季節を問わず食べられます。
五味(酸苦甘辛塩)では「甘」にあたり、滋養する作用と、緊張を緩める作用があるので、疲労回復などに良いとされています。

私はふだん緊張しやすいので、自然の甘味である「甘」によって緩んだことで、お通じがよくなった事、また、湿熱体質なので、熱に偏らない「平」が身体によかったのだと思いました。

いただいた胡麻はあっという間に食べてしまったのですが(笑)、今後も適度に胡麻を取り入れてスッキリしたいと思います。

ちなみに胡麻の外皮は硬く消化しにくいので、炒り胡麻よりも、すり胡麻がオススメです。

1 5 6 7 8 9 75

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー