ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2015年8月3日(月)

引き出しを増やす

副島香織です。

日々行う問診では、患者さんのバックボーンを始め、虚実、寒熱、そしてバランスの崩れを起こしている臓腑を明らかにしていきます。

時に、患者さんの訴えと問診情報の整合性が合わないときがあります。

患者さんも気づいていない、過去の出来事や、御本人の性格、感情の変化が、症状の裏に隠れていることもあります。

患者さんと実千代先生のやり取りから、「そういうことだったのか!!」ともつれた糸が解けていく瞬間がよくあります。

この本質を見抜く事が大切だと感じます。
経験や知識はもちろんのこと、人間理解の引き出しの多さも求められると痛感します。

引き出しを増やすには…
日々いかに問題意識を持って、治療にあたっていくか…難しいです。

心の中にいつも「何でだろ~?」を持って…引き出しをたくさん増やすべく、臨床から学んでいきたいと思います。

2015年7月31日(金)

脱皮

平野真奈です。

毎日暑い日が続き、朝早くから蝉の鳴き声が響き渡ってます。
道端で蝉の脱け殻をみることが多くなってきました。

脱皮は、古い殻の中から新しい体が出てきます。
硬い殻から脱皮する時、出やすいように体は柔らかく、
細胞分裂をしてさらに、脱皮前の細胞より一回り大きくなるそうです。
セミ以外のカニやエビなどの節足動物は、これを繰り返しながら成長していくそう。
人も成長するには柔軟でいることも必要なんだと!
ついつい力みすぎる私には耳が痛いですね。

固定観念を捨て柔軟に、もっと素直に、つくろわず素でいれるように…
理想はい~っぱい出てきますが、実行できるよう一皮剥けたい!と、セミの鳴き声に負けない心の声でした。

2015年7月21日(火)

薬膳フレンチ


色とりどりの前菜


主役の鴨料理

副島香織です。

先日、実千代先生に、薬膳フレンチのお店で誕生日を祝っていただきました。

薬膳とフレンチのコラボ。ワクワクしながらお店に向かいました。

メインは鴨、他に穴子や、旬の夏野菜や果物などを使ったお料理でした。

五味(酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味→塩からい)と五色(青、赤、黄、白、黒)、そして五性(熱、温、平、涼、寒)の絶妙なバランス。

そして、名脇役が、食事と楽しむお酒、そして食後のお茶です。

私が選んだお酒はその名も「リフレッシュ~爽快~」
スパークリングワインベースに、エルダーフラワー、ミントが加わり、
余分な熱を取り除き、気を巡らせます。

食後のお茶は「湿痰」(笑)
焙煎したトウモロコシの実や、ハトムギなどが入り、香ばしくて、胃腸すっきり。

どちらも暑くて湿度も高いこの時期、脾を痛めやすい私にぴったりです。

他の皆は…「気滞」や「陰虚」

「骨まで染み渡る~」(陰虚)
「胸のつまりがとれる~」(気滞)
などなど、鍼灸師ならではの色んな感想が出てきました。

自分の身体の声を聞くって大切ですね。
何を欲してるのか、そして食べた時の身体の反応から、体調がよくわかります。

お店に入って3時間あまり。
笑って、感心して、楽しんで、
薬膳フレンチを堪能しつくしました。
そう、どんなに身体にいい料理でも、「美味しく、楽しく」食べないときっと効果も半減ですね。

見て美しく、食べて美味しく、そして元気に・・・最高です。

こんなに楽しい時間をありがとうございました。

今回行かせていただいたお店は大阪天満にあるビストロ薬膳「ルヴィーブル(Revivre)」です。
ご興味ある方は、ぜひご覧下さい。

お店の情報はこちらをクリックしてください

2015年6月22日(月)

mini講座を終えて・・・

吉田綾乃の初ブログです。

6月20日土曜日、第3回目のmini講座を開催しました。今回も約20名の患者さんとそのご友人の方々にご参加頂き、実り多き時間となりました。

当日15:00の西宮市降水確率100%の予報の中、ご足労ありがとうございました。皆様の熱意と日頃の行いのお陰で、一滴の雨にも合いませんでした。

私は今回、講師として初参加でした。mini講座を終えた率直な感想…

脚腰の力が抜けました^^;

この一週間は肝の気の高ぶりが激しく、睡眠不足なのに、いつもより30分程早く目が覚める変調ぶり。シュークリーム、アイスに菓子パン、甘い物で脾の臓を痛めつけてもまだ足りず。忙しさと講義内容の作成のプレッシャーをしっかり味わいました。

当日は、心の臓についてお話しながら、自分の舌が回らず、記憶が飛ぶという、まさに心の臓の異変が起こっていました。

皆様の真剣な眼差しにお力を頂き、無事に予定通りに講義を終える事が出来ました‼︎

講義後のドーナツと苦~いコーヒーの味わいは最高でした‼︎

また、この達成感と美味しいコーヒーの為に、もっと勉強しよう!と素直に思えた1日でした。

以上です。

2015年5月4日(月)

かわいそうな皮膚

平野真奈です。

この前、鍼灸の研修会がありました。
そこでは、鍼灸師に加え西洋医学のドクターも東洋医学の考え方を学んだり、ツボの診方や触れ方を実技で練習されています。
体調変化は、ツボに現れるのでそれを、術者の掌でキャッチしていきます。生体はデリケートなのでツボの診方も優しく診ます。
そこで、皮膚科の先生に私の肌は、お風呂でゴシゴシ洗いすぎて乾燥し傷み気味だと教えていただき、皮膚のことを全く考えてなかったことに気がつきました。
いつも、ツボを診る掌は「触られて気持ち良い皮膚」を意識していたのですが、皮膚は全身繋がっているのに、手以外は無視しており全体を見れてませんでした…
その日から洗い方を改善。乾燥してる時期でもなんとなく、カサカサ感が消えてきたような感じです^ ^
皮膚は28日サイクルで生まれ変わってるそうなので、約1ヶ月後の変化が楽しみです(^^)

1 66 67 68 69 70 79

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー