ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2020年2月1日(土)

節分の日

こんにちは!橋本伸浩です。

気付けば1月も終わり2月に入りました。2月3日には節分の日、2月4日は立春を迎えます。

節分の日と言えば、豆まきをして鬼を払ったり、恵方巻きを食べたりするなどが行われますが、そもそも節分の日って何の日?と思い調べてみました。

節分の日というのはその名のごとく季『節』を『分』ける日の意味で、立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分の日というそうです。

ではなぜその日に豆まきをするようになったというと、季節の変わり目は邪気(鬼)が生じそれを払うために、柊鰯(ひいらぎいわし)や豆まきの文化が生まれたそうです。

豆は鬼の目に投げて打ちつぶし邪気を払う意味と、撒かれた豆を年の数の1つ多く食べることにより身体が丈夫になり、風邪を引きにくくする意味があるそうです。

東洋医学で大豆は補腎・利尿効果があり浮腫みを改善したり、加齢に伴う症状(足腰のだるさ、物忘れなど)を改善する効果があるため、年を取るほど豆を食べるのはある意味理にかなっていますね。

現代医学的にも大豆は畑の肉と呼ばれ、たんぱく質が豊富に含まれており他にもビタミンやミネラル、ポリフェノールが含まれているため、一年で一番冷え込む立春前に大豆を食べる習慣は古来の人の生きる知恵かもしれません。

これから急激に朝晩が冷え込み風邪を引きやすくなります。手首足首頚の後ろを冷やさず、散歩をして良い睡眠で免疫力を高め、厳しい冬を乗り越えましょう!

2020年1月25日(土)

人も地球も陰陽バランスが大事

こんにちは、平山杏です。

地球温暖化はずっと言われ続けていますが、今年の冬は本当に寒くないですね。

ウインタースポーツをする者として、雪不足が深刻です(;ω;)

なんでも、太平洋側、日本のすぐ下に暖かい空気がずっと停滞しているために寒気が来ないのだとか。

オーストラリアの山火事も関係しているかもしれませんね。

その日本やロシアに来るはずの寒気はカナダに行って、カナダは記録的豪雪だそうです。羨ましい〜

同記事に、どこかが異常に暖かいと必ずどこかに寒気が流れていくと解説されていて、

なるほど〜人間と一緒!

暖かいと寒気は薄れてなくなるのかと思っていたのですが、どこかに熱があれば必ず冷えがあるのと同じ。陰陽だなぁ〜と思いました。

ものすごく寒く感じてもどこか別のところに熱はあるので、

冷えるからといって温めるばかりでは、熱を助長してバランスを自ら崩すこともあります。

しょうがやにんにく、辛い物の取りすぎなどで熱に傾くこともあります。

私は寒がりですが、同時にのぼせやすくもあります。

カイロや電気毛布に頼るときもありますが、なるべく足を動かすようにして、気を下げること、筋肉を使って体温を上げることを意識しています。

色んな健康情報がありますが、身体は絶えず変化していくので、季節体調に応じて、養生も変えていく必要があります。

身体の声をきくのが大事かなと思います^ ^

 

2020年1月18日(土)

春の陽気

あけましておめでとうございます。橋本伸浩です。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

あっと言う間にお正月も終わり、本格的に寒さが増す『小寒』に入りましたが今年は寒さはどこへやら…

昨年12月から平年より暖かく、これからも平年より暖かい予報が出ています。

暖かくて過ごしやすい!と感じますが、東洋医学では本来その季節にあった状態(冬は寒くて夏は暑いなど)を順風といい、その逆(冬は暖かく夏は涼しい)を逆風といいます。

逆風は身体に悪影響を与え、身体が弱っていると体調不良を引き起こします。

特に最近の気候は日差しがきつく春のようで、上部が温められ下が冷える冷えのぼせのような状態になりやすいです。

また気温が高いため、身体の中に熱がこもっている人はさらに熱がこもりやすくなります。そうなるとのどや肺の炎症が起こり易くなり、胸に熱がこもるとザワザワするや不眠などの症状が出やすいです。

私も年明け後一時期、寝ていても途中で起きる中途覚醒になっていました。

このような時は足を冷やさず温めて、頭を少し冷やし頭寒足熱にして、ゆっくりと散歩をして下半身を動かすことが大切です。

気候変化の激しい時こそ養生を行い、健やか過ごして行きましょう٩( ‘ω’ )و

2020年1月1日(水)

新年の抱負

あけましておめでとうございます。

 

似てる動物は大抵ネズミ科を言われる平山です。

2020年、なんだか語呂がいいですね()

 

私個人的には後厄なので、やっときたかという感じです。笑

 

さて、年始ということで、

今年の抱負ですが、、

 

『素直』

 

としたいと思います。

 

昨年末、初心を思い出そうということをブログにも書きましたが、

 

昔と変わったところはやはり素直さかなと感じます。

 

バカ正直すぎず、見栄を張らないように、ありのままを捉えることを心掛けようと思います。

 

今年も宜しくお願いします*

2020年1月1日(水)

新年の抱負

あけましておめでとうございます

皆様あけましておめでとうございますm(_ _)m

本年もどうぞよろしくお願い致します。

私の本年の抱負は、『健康第一』です。

何かを達成するためにもまず健康があってこそ。治療家としても自身の健康を管理するのは重要です。

『健康第一』の抱負を達成するために
①1日最低7時間の睡眠
②雨の日以外毎日15分以上のマラソン
→秋〜年末にかけてハーフマラソンへの挑戦をしていきます!

本年も元気に皆様をお待ちしております!!

1 25 26 27 28 29 79

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー