ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

Staff Blog スタッフの最新ブログ

2012年11月17日(土)

天人合一

松本です。
数日前から一気に寒くなってきましたね。

乾燥した季節の方が僕は過ごしやすいです。
雨が降って湿度が上がると身体重くなって動きたくなくなるんです。

皆さんはどうでしょう。
季節によって体調の変化感じていますでしょうか。

中医学の特徴の一つに『天人合一』という考えがあります。

これは人と自然は深く関係しているというものです。
なので、季節、月の満ち欠け、風向き、時間帯、天候など自然の変化に人の身体は影響を受けます。

じゃあその自然にどう対応していったらいいの…。

それが今から2000年以上前に既に述べられているんです。
東洋医学のバイブル 『黄帝内経』 という書物の中で。
すごいっすね~!
実千代鍼灸院でその『黄帝内経』を勉強してる最中なんですが、この書の壮大なロマンを感じます。読んでると頭の中に宇宙が思い浮かんできてワクワクする時があるんです!

その中に四季の気候変化に従い、体力の調節をすることによって養生と疾病予防につながることが書かれています。

『素問 四気調神大論』という篇で
その中に、これからさらに寒くなる冬について書かれてある部分があります。
「冬の三か月は万物の生活機能が潜伏閉藏する季節である。
この時期には…少し早く眠り、少し遅く起きるべきであり、起床と就寝の時間は、日の出と日の入りを基準とするがよい。
心を埋め伏し、しまい隠しているかのように安静にさせる。
ちょうど人に話しにくい私情があるかのように。
また、すでに秘密をつかんだような愉快な気分で、厳寒を避け、温暖に保ち…云々。」
とあります。

僕はここが好きです「秘密をつかんだような愉快な気分」。
単に心を隠すだけでなく愉快な気分…面白い! 愉快! 愉快!
身体面だけでなく精神的なことまで書かれている、東洋医学の素晴らしさに感動します。

この『黄帝内経』に書かれている養生を心がけながら生活していきたいものです。

けど日の入り時刻に就寝だったら…5時に寝なあかん…。
無理ですけどね 笑!
2000年前の話ですから夜は暗くて今とは全く環境が違いますもんね。
普段より早めに寝るという事で心がけようと思います。

ありがとうございます~。

2012年10月12日(金)

ONE PIECE

松本です。

最近、漫画 ONE PIECE(著者:尾田栄一郎)にハマって古本で集めています。

内容は、
伝説の海賊王ゴールド・ロジャーが残した大秘宝「ワンピース」を主人公ルフィが海賊王を目指して海へ出る話です。

著者は黒澤明監督の七人の侍をイメージして作ったそうです。

この漫画、大人にも人気なんですが
何が面白いかというと、個人的な意見ですが
ルフィをはじめ、登場人物の感情がむき出しなんです。

それぞれのキャラクターに感情移入してしまい、一人で声を出して笑い、
また、悲しい場面では涙がチョチョ切れることもあるんです。

読んだ後、何となく気持ちがスッキリするんですよ。

感情を表に出して
スッキリするという事は
普段、感情を抑えつけているのかもしれませんね。

幼少期から自分の意見を主張せず、
周りの雰囲気に合わせて育ち、
周りと違う意見を発言するのが恥かしく思っていました。

喜怒哀楽を表現するのが恥かしい性格。

中医学では情志活動(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚)が
過度・激化あるいは持続・失調すれば、疾病を招くと考えられます。

しかし適度な情志活動は、運動と同じように発散になり疾病を防ぐことが出来ます。

だから私はONE PIECEで発散をしているわけです。

ストレス社会と言われる現代。

自分の感情を表に出す方法として、好きな漫画もいいもんですね。

2012年9月12日(水)

好物

松本です。ブログ更新しばらくぶりで、すみません。

この夏、これまでにない程の食欲不振になり体重が減る一方でした。
が、最近になりようやく食欲が戻ってきました。

マジよかったー!!

僕の体重を見る妻の目がそろそろ怖かったので頑張って体重を増やしていきます(汗)。
食欲回復と共に、実はここ最近ハマってしまった食べ物があります。

それは、「キムチ」!

もともと僕はキムチが好きなんです。
特にラーメン屋「らーめんたろう」の特製キムチにハマり、学生時にはキムチのために週4日らーめんたろうに通った時期もあったくらいです。
しかし働き始めてからは、キムチの臭いを気にしてなるべく食べないようにしていました。

数日前、帰宅すると「ご飯がススム」というキムチが冷蔵庫に入っていました。

久々のキムチ。

ご飯がマジでススム!!

普段お茶碗半分しか食べないのに、
キムチとならお茶碗一杯食べられます。
キムチの辛味がスカーッとして汗が出て、気分も晴れますね。
体重も順調に戻りそうです。

昔の人は五味(酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味)にそれぞれ異なった働きがあることを知り、薬物治療に用いてきたようです。
素問・至真要大論に「辛は散じ、酸は収め、甘は緩め、苦は堅し、鹹は軟ず」
ということがあります。

辛味には発汗と行気(気の巡りを促す)の働きがあります。
短絡的な考えかもしれませんが、キムチの辛味で気がめぐり食欲が亢進されたのではないでしょうか。

あぁ~今日もキムチを食べたくなってきた…
食べ過ぎには気を付けます~。

2012年9月1日(土)

くま現る

ブログ更新が遅くなってしまいました。残暑は厳しいですが、だんだんと秋の空や風になってきて、朝晩が少し涼しくなってきました(^^)

私はこの夏、通勤と海水浴で日焼けして、こんがり仕上がりました。
現在実千代鍼灸院では、一番日焼けしておりますf(^^;
そんな私より、もっと黒い方が、今週我が家に現れました!
それは…「くまモン」キタ━(゜∀゜)━!!!!!!!
けっこう大きく、ずんぐりむっくりのクビレのないお腹に癒されます(*´∇`*)
写真は、打鍼の槌(鍼道具の一つ)を持って、今にも治療しそうな感じですね。

頭から足までほぼ同じ太さ(○´艸`)
このまぁ~るい感じが、皆に安心感を与えるのだと思います(*^^*)
見てると自然に、心もまぁ~るくなって行く気がします(〃^∇^)
私は、この夏の暑さにやられて、やつれ気味なので、バランスの良い食事と、適度な運動を心掛け、まぁ~るい安心感を患者様に与えられるようになりたいです(ノ*・ω・)ノ

平野 真奈

2012年7月17日(火)

私がゆる~くなれるもの

今巷では様々なキャラクターが人気を集めています。
特に、最近なにかと話題のゆるキャラ。街でもテレビでもよく見掛けるようになりました。
ゆるキャラとは「ゆるいマスコットキャラクター」を略したものです。
私はこのゆるキャラが好きで、特に、兵庫県のはばタン(写真、右横)と、熊本県のくまモン(写真、左上)が好きなんです。因みにくまモンは去年、人気全国一位になりました。
そして、この前、駅に西宮の雑誌PRで出没した、西宮市のゆるキャラ「みやたん」です!(写真、右上)
見ると心がフワッとゆるみ、思わずプッと笑ってしまうような容姿と動き方。
じつは、ゆるキャラには、三カ条があるのです。
みなさんはご存知ですか?
その三カ条は…
①郷土愛に満ち溢れた強いメッセージ性があること。
②立ち居振る舞いが不安定かつユニークであること。
③愛すべき、ゆるさ、を持ち合わせている事。(Wikipediaより)
この3つを満たしたものを、ゆるキャラというそうです。
また、ゆるキャラをテーマにした歌もあって、その動画を見るのもこれまた、癒されるんです(⌒0⌒)/~~
鍼灸は、緊張をゆるめることができます。ストレスが多く、緊張の多い時代だからこそ、見るとなんだか気持ちがフワッとゆるむ「ゆるキャラ」が流行るのではないでしょうか。
実千代鍼灸院も、ゆるキャラ作ってみようかな~(*^^*)
平野 真奈

記事検索

最近の記事

月別バックナンバー