こんにちは、小川環です。
毎日暑いですね🫠
この時期、熱中症も気になりますが、「食中毒」にも要注意です☝️
肉や魚、卵にしっかり火を通したり、ナマの食材を触ったら、こまめに手や調理器具を洗ったり、
などは既におなじみの対策かと思います。
他にも気をつけた方が良いのが、野菜の洗い方です。
生野菜はもちろん、根菜を含む、全ての野菜は洗うときは「数分水につける」がポイントです。長めにつける事で汚れが浮きます。
カレーや煮物に使う根菜類に付着している、ウェルシュ菌は、熱に弱い為、温度が上がると殻に閉じこもって、身を守ります。
そして、温度が下がると、殻から出てきて、毒素を出します。
「菌」は再加熱によって、死滅しますが、「毒素」は加熱による変化を受けません。
こういったことから、加熱しても、食中毒が起こります。
食中毒予防のポイントは以下の3つです。
・食材は「数分水につけ」て、よく洗う
・しっかり「加熱」する
・すぐに食べない時は、「素早く冷まして」冷蔵庫へ入れる。
素早く冷ますポイントは、「小分けにして、風をあてる」です☝️
夏のカレー、作り置きもいいですが、おいしさと一緒に、安全も仕込んでくださいね🍛😋