ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

症例

2018年8月3日(金)

無月経 []

41歳女性 平成29年5月下旬初診
主訴::無月経

【主訴】
5年前の夏ごろストレスから突然月経が来なくなる。約半年間様子を見ていたが兆候もなく、一度も来潮しなかった為、婦人科を受診。女性ホルモン2種類の内服を続け、4年半は毎月順調に来潮。(無月経時の半年間の随伴症状は胃もたれ、食欲減退、体重減少、便秘、痔等)。今年、月経3か月連続微出血となり(初診の約半年前~)、女性ホルモンを強めに処方されるも月経不順が続き、閉経の不安から当院を受診される。

増悪因子:5年前のストレス
緩解因子:薬(女性ホルモン)

【既往歴】
・小学生時 肺炎
・中学生時 急性腎炎の診断を受け2年間激しい運動禁止。

【病因病理】
5年前(36歳)の突然のストレスから主訴が発症している事から、強烈なストレスが肝の疏泄作用を抑え、それが衝脈へ影響し、無月経を引き起こしたのではと思われます。東洋医学では子宮を女子胞といいます。この女子胞は、肝経、腎経と関係が深いだけでなく衝任脈や督脈とも密接です。特に、腎と衝任脈の異常は妊娠、月経等に大きな影響を及ぼします。
患者さんは、小学生時代何らかの原因で急性腎炎を発症されています。減塩等行い完治はされているものの、現在も特に下半身が多汗、下焦を表す顎に湿疹が出来やすい、尿切れや尿勢が弱く、また体表観察からも腎気の弱りが認められます
強烈なストレスは肝気の疏泄を滞らせ、その影響は必ずと言っていい程、弱い部分に影響を及ぼします。

患者さんは無月経になってから4年半という期間、ホルモン剤で月経を起こしていました。子宮が自分で働く能力を停止してしまいます。その上、更に強いホルモン剤を服用しても微量の出血や無月経になり、腎虚から陰血不足に迄進行していると考えました。

【治療と経過】
陰血を増し気を巡らせ本来の子宮胞の機能を取り戻すように治療を開始する。

★1診目~3診目迄:太衝穴。
陰血を補いつつ肝気の疏泄を巡らせるため、肝経の原穴「太衝」を使用。

★4診目~11診目迄:申脈穴。
足の浮腫みが顕著なため腎経の裏、膀胱経の「申脈」で調節。

★12診目~21診目迄:太衝か申脈どちらかを使用。
11診目ごろから月経出血量が増える。

★22診目~43診目迄:三陰交
34診目ごろにホルモン剤をストップする。
30日経過しても月経が来ないが、様子をみるように勧める。
40診目で自力で月経来潮。(普通量)

★44診目~現在迄:照海
2回目も順調に来潮。

【まとめ】
数か月間、しっかり陰血を補いつつ気を巡らせる事に重点をおいて治療を続けました。すると、月経量が増え、足の浮腫み等も改善されてきました。22診目から三陰交を使用し、気血も補いつつ衝脈の気を通じさせていくことに重点をおきました。
34診目頃からホルモン剤をストップしたものの、1ヶ月間月経が来ず本人はかなり不安になってましたが、5年もホルモン剤を使用した為、子宮も中々本来の機能を取り戻すのに時間かかります。「待ってあげたら?」とアドバイスしました。
その後、月経が来た時の喜びはいうまでもありません。お会いするたびに晴れやかなお顔になっていく患者さんにこちらも嬉しさでいっぱいです。