ENGLISH

MAIL

WEB診療予約

実千代鍼灸院 Michiyo Acupuncture Clinic

MENU

症例

2018年4月14日(土)

起立性調節障害 []

【主訴】起立性調節障害 11歳 男子 135cm、25kg

【症状】寝つきが悪く朝起きれない、易疲労、じっと座っていられない等。

【経過】小学校4年生から塾に通い帰宅が夜10時になる。その頃から寝つきに1時間以上かかるようになり、学校や塾で頭痛から嘔吐を繰り返す。学校も塾も無い土日には起こらない。病院で起立性調節障害と診断。学校にも塾にも全く行けなくなり来院される。自宅では読書とゲーム(1時間)をして過ごす。食欲もなく(普段から)痩せている。

【七情】真面目で正義感が強く、集中力があり感情の波が殆ど無い(母親談話)。問診中も爪を噛んだりソワソワと落ち着かない様子で口数はかなり少ない。

【その他】多汗(頭、足底と手掌)、1歳からアトピー、よく風邪(発熱のみ)を引く、副鼻腔炎。

【診断】幼いころから神経過敏の上、感情を内に込めるタイプのため、肝気(発散できないストレス)が脾胃(胃腸)の働きを抑え食欲不振を起こしていると考えました。
また、若い男子(陽体)、アトピー(熱性疾患)等体内に邪熱を篭らせ身体を潤す陰液も消耗している所、塾等のストレスでそれらが更に助長され入眠困難(陽過多陰不足)が発症したと思われます。
この様な症状が一年以上継続すると、肝の臓から心の臓(心気の巡りが悪くなり心血の不足の悪循環)の異変が生じ易くなります。

【治療方針】心血を補いつつ気鬱を緩解し心身に緩みを与える治療を施す。神経過敏の為かざすだけの古代鍼を使用。

【治療】18診中15診は公孫、2診は百会、1診は太衝にそれぞれ翳す鍼を施す。

【効果】初診時から顔色が明るくなり3診目には寝つきがよくなる。7診目には塾の算数の試験が受けられる。9診目頃は朝も起きやすくなり体重も増え体力が出てくる。15診目には塾に通えるようになり学校にも週3回程行けるようになる。現在、毎日学校に通えるようになる。

【考察】
公孫の古代鍼で顕著な効果が現れました。乳幼児や敏感な人(鍼が恐い人や肌理が非常に細かい人等)にはこのように刺さない鍼を用いています。
体表を守っている衛気というのは気の動きがとても速いです。況してや敏感な男の子です。反応のあるツボに翳しただけで全身の気血が素早く巡り効果が現れるのだと思います。

公孫は、藤本蓮風著『経穴解説』には、衝脈が関与し血に関わる、気が衝きあがるものに有効、心腹五臓の病を治す、腎経寄りに取ると腎の絡脈の気もうける等々言われています。

上焦(上部)特に心の臓に衝きあがった気を引き下げながら、全身に気血を巡らせる心持ちで古代鍼を使用しました。

御家族も元気になっていく姿に驚かれています。体重が増え笑顔も見られるようになりました。体から心へ働きかける鍼が奏功し嬉しい限りです。

最近同症状の思春期の子供達が急増しています。この男の子をみていても学校に行かなくなってから「ゲーム1時間」と上記にありましたが、1時間で止めれるのが驚きです。親が決めたか本人の意志かは分かりませんがいずれにしても「真面目で優しく我慢強い」が過ぎてしまって「反抗出来ない子」に多いように感じます。

反抗は発散でもあります。自立しようとする時期には反抗はつきものです。反抗出来ない性格や状況にある時、バランスが偏り逃げ場が無くなって発症するようにも感じました。